担当コンサルタントMEMBER

代表取締役
DXコンサルタント
坂井 秀教

DXコンサルタント
三宅 諒

UI/UXコンサルタント
町田 一平

ITアーキテクト
橋本 卓磨

マーケティング
コンサルタント
別城 翔
ドットコンサルティングとは
DXに関する「理論」と「応用力」を従業員に教えつつ
「DX化を実現」させることで「経営目標を達成」させるのが得意な
DXに関する「理論」と「応用力」
を従業員に教えつつ
「DX化を実現」させることで
「経営目標を達成」させるのが得意な
オーダーメイド×ハンズオン型
中小企業専門DXコンサルファーム

顧客を題材にデジタル化に必要な「理論」を教え、企画立案〜展開を伴走支援することで、「応用力」を鍛えつつ、デジタル化を推進していきます。
結果、顧客の経営目標を達成させます。

顧客を題材にデジタル化に必要な「理論」を教え、企画立案~展開を伴走支援することで、「応用力」を鍛えつつ、デジタル化を推進していきます。結果、顧客の経営目標を達成させます。
デジタル化を推進するためには社員のデジタルリテラシーを向上させる必要があります。
そのため、多くのコンサル会社ではデジタル化についての「理論」を教える研修サービスを数多く取り揃えています。しかし、デジタル化を推し進めるためには、「理論」を「自社に応用」する「応用力」が必要になります。既存の多くのサービスでは、その「応用力」を鍛えるサービスがありません。そのため弊社では、顧客の実際の状況を題材に完全カスタマイズでOJT型研修を行う事で従業員のデジタルリテラシーを上げつつ、実際にデジタル化(企画立案~展開)を推進していきます。
経営者のこんなお悩みに
お応え致します。


我々は経営者のビジョンを明確化し、ロードマップを可視化した上で、課題のあるところから、一緒に汗を流して変革へつなげていきます。
ドットコンサルティングの3つの特徴
1.テンプレートゼロでご支援
DX化は「他社で成功した事例をそのまま転用する」テンプレート型のソリューションでは解決できません。なぜなら、DX化されるのは会社であり、人だからです。
それぞれデジタルリテラシーが違えば、性格も違います。また考え方や能力も違います。さらに言えば、組織体制やコミュニケーションルールも違います。
弊社では顧客を題材に、DX化に必要な理論を教えつつ、企画立案~展開を伴走支援することで、「応用力」を鍛え経営目標を達成させます。
2.中小企業×
DX化実現専門コンサル会社
DX化を実現させるためには、理論と応用力が必要です。しかし既存のコンサルサービスでは、理論は教えてくれますが、応用力を教えてくれるサービスは、あまりありません。特に中小企業向けのサービスでは皆無です。
さらに、DX化には、業務改善、システム導入、データ可視化、データ分析、経営活動改善…等かなり複雑な工程が存在していますが、既存のコンサルサービスはそのどこかのパートを専門とするケースが多く、顧客の課題とコンサルの得意が一致せず失敗しているケースが多いです。
弊社では、中小企業を専門にワンストップでDX化支援が可能です。
3.DX化で経営目標を達成
デジタルを使って経営を議論できないと意味がありません。
弊社では中小企業を対象にDXに関する専門知識を持った人間と経営領域に関する専門知識を持ったコンサルタントが多数所属しており、デジタル化で終わらせないコンサルティングサービスを提供します。
他社サービスとの違い
よく比較される他社サービスとの比較表です。他社サービスは、教育だけ、開発だけ等部分的なサービスが多く、また内容もテンプレート(決まった内容)が多いです。DX化をうまくいかせるには、ワンストップである必要があり、お客様に合わせたハンズオン型のサービスである必要があると弊社は考えています。
ドットコンサルティング | コンサル会社 | システム受託 開発会社 |
研修サービス | |
---|---|---|---|---|
ワンストップ |
![]() 企画〜実行管理を代行、もしくは貴社を教育しながら実施させます。 |
![]() 企画、管理メイン。 |
![]() システムを開発するのみ。 |
![]() 教育のみ。 |
社員教育 |
![]() 理論だけではなく、お客様を題材に応用力も教育します。 |
![]() 理論を教えることがメイン。 |
![]() システムの使い方のみ教育。 |
![]() 理論のみ教える。 |
並走力 |
![]() お客様の理解度、スピード感に合わせてご支援を実施。 |
![]() アドバイスメインで、現場に入りません。 |
![]() お客様から依頼を受けたシステムのみ開発。 |
![]() 基本決められたカリキュラム。 |
相性の確実性 |
![]() 確認後発注可能。 |
![]() 確認後発注ができるケースは稀。 |
![]() 担当者を選べない。 |
![]() 担当者を選べない。 |
カスタマイズ力 |
![]() お客様に完全カスタマイズ。 |
![]() テンプレを多用。 |
![]() システムのみカスタマイズ。 |
![]() 決まった研修内容。 |
実現性 |
![]() 理論を教える(立案)するだけではなく、実施迄並走します。 |
![]() 実施迄は面倒を見ない。 |
![]() システムの開発が完了したらミッション終了。 |
![]() 研修を完了したら終了。 |
既存のコンサル会社との違い
DX支援を行う既存のコンサル会社との比較です。実践的なコンサルティング内容と対象企業規模が今までにない専門コンサルティング会社です。

対応可能業務
DX化に必要な一連の要素をワンストップで対応可能です
人材教育
顧客のDX担当者に対して、顧客を題材にDX化に必要な「理論」を教え、企画立案〜展開を伴走支援することで「応用力」を鍛えつつ、経営目標達成を支援していきます。
戦略策定
ビジョン、ミッション、バリューから経営戦略立案までのご支援、それに紐づくDX戦略立案のご支援をします。
システム/オペレーション開発構築
戦略に沿ったオペレーション、システムの構築、また導入支援を行います。
運用維持
情報システム部の代行をすることで、利用者の要望の引きだし〜整理、システム要件化、ベンダーへの依頼、品質管理など運用維持に必要な要素をすべて代行します。
展開
取得したデータを使った商品開発や新規事業開発、営業改善や経営改善などのスキーム作りとデータドリブンな改善改良を行う組織風土づくりのご支援をします。
対応可能役割
貴社経営者、従業員、顧客、外部業者のハブになってDX化をご支援。経営目標を達成させます。

コンサルティングメニュー
CONSULTING従業員のデジタルリテラシーを向上させながら、同時にデジタル化も進める超実践型のサービスです。従業員のデジタルリテラシー向上と、デジタル化、両取りしたいお客様に最適です。
カスタムメイドOJT研修経営に関する課題をテクノロジーの力で解決するハンズオンコンサルサービスです。
戦略策定から実行まで、お客様とともに汗をかきながら稼働します。
デジタル化がボトルネックとなりビジョン達成できていないお客様に最適なサービスです。
情報システム部がないお客様向けのサービスです。
お客様のデジタル変革を加速させるための専門チームを派遣します。最新のテクノロジー知識を持つ専門家たちが、現状把握~課題の解決までを丸っとサポートします。
会社概要ABOUT US
- 社名
- 株式会社ドットコンサルティング
- 設立
- 2021年1月20日
- 所在地
- 東京都台東区台東1丁目27番11号
- 役員
- 代表取締役:坂井 秀教
- 事業内容
- デジタルコンサルティング事業
デジタル化促進研修事業
システムエンジニアリング事業