サービスの全体感
各ステップのハードル(課題)を後述の3つのコンサルティングメニューでご支援します。


経営目標達成をゴールに各ステージ毎に以下3つのサービスをご用意しています。

デジタルコンサルティングDIGITAL
デジタル化がビジョン達成の足かせになっていませんか?
弊社のデジタルコンサルティングはクライアントのビジョン達成を支援すべく、デジタル領域の戦略立案~実行までをアドバイスだけではなく、実際に汗をかきながら支援します。

DX化専門のコンサルタントが貴社DXチームにメンバー、もしくはPM、PMOとしてアサインし、経営目標達成のご支援をします。
こんな方におすすめ
リソースはあるのでディレクションをしてほしい
情報システム部が存在し、IT及び業務に関する深い知見がある人物が複数在籍しているが、進め方や管理の仕方がわからない。
システムは導入できたがうまく活用できていない気がする
最適なシステムを選定し、導入まではできたが、想定した機能のほとんどを使いこなせておらず、想定した結果も得られていない。
自社でDX化を推進しているが、うまくいっているのかわからない
自社の情報システム部を中心に、DX化を進めている。それなりに工程を進めてはいるが、そもそもこの進め方であっているのか、うまくいっているのかわからない。
データは取れているがうまく活用できていない
とりあえずシステムの導入はうまくいき、運用の定着ははかれており、順調に情報は収集できているが、活用の仕方がわからず、ただ情報を集めるだけになっている。
まず担当コンサルタントが詳細に貴社の現状把握をさせていただきます。最終ゴール像と現状を整理、課題を明確化していきます。そして課題毎の重要度と優先度、そして解決策を整理したロードマップを可視化し、あとはそのロードマップに沿って課題解決を並走していきます。

実務推進を行う実務者とプロジェクトの管理を行う管理者にそれぞれ、コンサル(エンジニア)、ディレクターをアサインし、上流、下流両方をサポートします。
定例MTGと宿題によって、プロジェクトを推進していきます。

事例紹介
システム構成を整理し一元化、 ダッシュボードを構築、 ダッシュボードの使い方を教育することでデータを使った意思決定が可能に。 結果、 利益率が大幅に改善。
- 業種業界
- 土木建築業
- 規模
- 従業員数約70人
- 課題
-
- ・各システムが連携されておらず1元的に分析ができない。
- ・必要なシステムが導入されていない。
- ・教育がなされておらず機能が使い切れていない。
- ・その結果データ活用ができず、意思決定が感覚的になってしまい効果的な経営ができていない。
- 期間
- 1年4か月
- ソリューション
-
- ・必要システムの導入
- ・各システムの連携
- ・分析ダッシュボードの開発導入
- ・会議体の構築、定着
- 成果
-
- ・データを使用した意思決定のスキーム構築
- ・利益率の大幅改善

組織戦略から見直し、 DX推進と同時に進め、 売上昨年対比130パーセント達成。 データを使った商品開発のスキームの構築を達成
- 業種業界
- 日用雑貨メーカー
- 規模
- 従業員数約70人
- 課題
- ・営業支店への権限移譲を進めすぎた事。 また従業員教育を行ってこなかった事により、 力不足の人材を所長に任命するしかなく、結果として、営業活動が俗人化、 そして収益が大幅に減少。 さらに、改善活動に必要な情報収集もできていなかった。
- 期間
- 1年8か月(現在継続中)
- ソリューション
-
- ・本社に経営戦略室設置
- ・営業支店への権限を見直し
- ・営業所長入れ替え
- ・営業戦略立案
- ・営業活動の統一化
- ・人事評価制度見直し
- ・営業DX推進
- 成果
-
- ・営業支店の新体制構築。
- ・人事評価制度刷新により、システムの定着を実現。
- ・結果、売上昨年対比130%達成。
- ・営業動向のデータ化により、データに基づいた高速PDCAを実現。
- ・顧客ニーズのデータ可により、新商品開発の質とスピードが上がった。
- ・現在は収集した顧客ニーズデータを使った新商品開発支援を実施中

営業観点、生産管理観点の重要KPIの抽出、ダッシュボード化、 会議体とファシリテーション手法を導入することで、管理すべき観点と管理方法をセットで導入、 運用を並走することで定着を達成、コストの10%の削減、 売上8%の達成
- 業種業界
- 食品製造業
- 規模
- 従業員数約100人
- 課題
- 全社の情報集約はできたが、有効活用ができていないので、ダッシュボードの構築と使い方のレクチャーを受けたい
- 期間
- 2022年6月~現在
- ソリューション
-
- ・収益ロジックツリー作成、重要KPIの抽出
- ・ダッシュボード構築
- ・会議体の整備
- ・会議のファシリテーション代行及びファシリテーションのやり方のレクチャー
- 成果
-
- ・ダッシュボード構築完了
- ・ダッシュボードを使った会議の定着
- ・結果、コストの10%削減達成

CUSTOM-MADEカスタムメイドOJT研修
DX化に必要な知識やスキルを貴社を題材にしたワーク形式にした超実践型の研修サービスです
お客様を題材にした超実践的な社員研修とDX推進のディレクション、管理を並走することで、DXに関する知見と推進を同時に行っていくサービスです。
こんな方におすすめ
どのようにDX化を進めたらいいかまったく検討がつかない
DXの必要性や重要性は理解できるが、いざ自社で進めるとなるとなにから手を付ければいいかわからない。
DXに関する知見のある人物が社内にいない
自社の全体情報に詳しい人物はいるが、DXやITに精通した人物がおらず、DX推進における最適な人材がいない。採用するにもどういう人物が良いのかわからない。
研修を受けたが理論ばかりで自社に応用できない
(最適な研修がわからない)
自社のITリテラシーを向上させるべく、様々な研修を受けさせたが実務で生かし切れていない。これから研修を受けさせようと考えているが最適な研修がわからない。
システムに投資をしてきたが、効果を感じられない
DX化を行うべく、様々なシステムに人やお金を投資してきたが、思ったような効果を感じられない。そもそも何を評価すればいいかもわからない。
一般的な研修

教材は既に作られたものを使用

幅広く活用できる知識を中心としたインプットが主体
カスタムメイドOJT研修

貴社の現状を詳細にヒアリング、貴社だけの独自の教材を開発

実務習得を通じて結果に繋げるなどのアウトプットが主体

研修内で成果物をアウトプットする

得た知識やスキルを使ってDX化完了
基本はデジタルコンサルティングと同じ進め方です。違う点としてはデジタルコンサルティングは弊社コンサルタントが主になってプロジェクトを「推進」するのに対して、カスタムメイドOJT研修は、弊社コンサルタントが担当者を「教育」しながらプロジェクトを「推進」していくことです。
具体的には貴社専用の研修テキストによる「教育」をしながら、担当者と共にMTGに参加し、プロジェクトを「推進」していきます。

実務推進を行う実務者とプロジェクトの管理を行う管理者にそれぞれ、コンサル(エンジニア)、ディレクターをアサインし、上流、下流両方をサポートします。
定例のOJT、OFFJTの研修と宿題、そして参考テキストの学習によってプロジェクトを推進していきます。

事例紹介
担当者と共に社長直轄の営業企画チームを組成、営業DXを推進し、 データに基づいた意思決定を実現。結果、年間業績過去最高達成、新商品開発の期間を半分に。
- 業種業界
- 食品製造業
- 規模
- 約150人
- 課題
-
・業績悪化(競合にシェアを奪われている)
↓
・営業スキル不足 ・営業DXができておらず、短絡的に対策がとれていない - 期間
- 2021年5月~現在
- ソリューション
-
- ・弊社メンバーと顧客営業部の主要メンバーで臨時的な社長直轄の営業企画チームを組成
- ・営業戦略(※1)と営業DX(※2)の理論と実践を顧客の状況に合わせながらプロジェクト推進
- ※1:各種調査(競業調査、市場調査、自社調査等)を通して、自社が取るべき戦略の整理
- ※2:営業戦略の実現と顧客の声を社内に瞬時に届けるシステムの選定、業務改善、システムの開発導入、定着等
- 成果
-
- ・システムの導入、定着
- ・営業PDCAの仕組定着
- ・新商品開発速度約2倍
- ・業績過去最高達成
- ・現在は全社DXを実行中

蓄積した顧客データを活用した新サービスの検討〜運用までをご支援。 結果、 22案の企画案を創出、実運用中のサービスを立ち上げ、運用中。
- 業種業界
- IT(SaaSシステム開発運用/受託開発業)
- 規模
- 約300人
- 課題
- ・蓄積したデータで新規事業を構築したいが、新規事業創出のノウハウがない
- 期間
- 2022年1月~2023年5月
- ソリューション
-
- ・弊社メンバーと顧客で新規事業構築チームを組成
- ・新規事業の創出の理論と実践を顧客の状況に合わせながらプロジェクト推進
- 成果
-
- ・企画案立案:22案
- ・テストマーケ実施:3案
- ・開発:1案
- ・運用中:1案

ALL IN ONE情シス丸投げサービス
情報システム部が存在しない、もしくは兼業で忙しくシステムの改善改良が進まないお客様向けのBPOサービスです。
こんな方におすすめ
従業員から改善要望が一切上がってこない
システムを導入したのはいいが、思ったより使われていない。改善点や要望を引き出そうとしてもいっさい上がってこない。
要望は上がるが、うまくベンダーに改修すべき点を伝えられていない
利用者から改善点や要望が上がってくるが、どこをどう変えればいいかわからない。またベンダーと会話がかみ合わず、思った改修ができていない。
兼業のため忙しく改修すべき点を放置してしまっている
担当者が兼務に兼務を重ねており、現業に忙しく、要望の改善を放置してしまっている。ベンダー側に依頼をしても、MTGが滞ってしまい、進みが遅い。
改修を行った結果システムがうまく機能しなくなった
利用者からの要望を改修したが、システムが正常に機能しなくなってしまった。結果、システムに対する不信感が募り、システムが利用されなくなってしまった。
情報システム担当グループ


事例紹介
Webサービスの基盤となる部分を開発したことで、フロントエンド開発の経験の浅いエンジニアでも、スムーズに開発を進めることが出来る環境を整備。
- 業種業界
- 人材紹介
- 規模
- 約50人
- 課題
- ・社内にフロントエンド開発に知見のあるエンジニア人材がいない
- 期間
- 2018年3月〜2018年12月
- ソリューション
-
- ・開発業務支援
- 成果
-
- ・技術力の高いエンジニアをアサインし、Webサービスの基盤となる部分を開発支援した
- ・汎用的なプログラムを実装したことで、若手エンジニアが開発しやすい環境を整備した

業務フローの見直しやドキュメント化を実施することで、 業務の属人化が解消され、 残業時間の削減に成功。
- 業種業界
- 職業・教育支援
- 規模
- 約400人
- 課題
-
- ・現場PMが忙しく、ボトルネックとなり、プロジェクトの進行が滞りがち
- ・ドキュメント整理が進んでおらず、業務が属人的になりがち
- 期間
- 2022年6月~現在
- ソリューション
- 開発業務支援
- 成果
-
- ・現場PMが抱えている業務を整理し、効率的に業務が進めれるよう業務フローの改善を行なった
- ・属人的になっていた業務を、ドキュメント化し、業務が特定の担当者に偏らないように改善を行なった

お客様の構成・内訳
中小企業×DX化に特化した
コンサルティングファームです。

業種業界の実績
中小企業×DXという切り口でコンサルティングを行っているため、幅広い業種・業界の実績があります。 そのため様々な業種・業界の知見があります。


料金プラン
デジタルコンサルティング
15万円~140万円
アドバイザリー
15万円~20万円/月
月5時間程度の稼働
アドバイスのみを行うプランです。
月1回~2回程度の会議内で、DX化における課題の可視化、整理、解決策策定までを行い、アドバイスを行います。
アドバイスだけほしい場合に最適なプランです。
ライトハンズオンプラン
35万円~70万円/月
週1~2日(~月50時間)程度の稼働
アドバイスだけではなく、貴社のメンバーとともに実働しながらDX化を行っていくプランです。初めに課題の全体像を把握し、その上で課題を絞りながら限られた工数内でコンサルも稼働し、貴社メンバーをマネジメントしながら問題解決を行っていきます。DXプロジェクトのプロジェクトリーダー(orサポート)の役割をしてほしい場合に最適なプランです。(貴社メンバーのスキル、工数が多い場合は、複数の課題を同時に改善していく場合もあります)
ヘビーハンズオンプラン
70万円~140万円/月
週2~4日(~月100時間)程度の稼働
アドバイスだけではなく、貴社のメンバーとともに実働しながらDX化を行っていくプランです。
ライトハンズオンプランより割ける工数が多い分、問題解決のスピードが上がり、コンサルが実働できる時間が増えます。早く問題解決したい。もしくはコンサルに実務レベルまで稼働してほしい場合に最適なプランです。
カスタムメイドOJT研修
70万円~105万円/月
週2~3日(~月75時間)程度の稼働
詳細な現状把握から貴社独自のテキストを開発、その上で週1回~2回程度の研修を行いながら、貴社独自の問題を題材にDX化に必要な知識をつけていただきます。
また同時に研修で学んでいただいた知識を使って実際にDX化を進めていただきます。
情シス丸投げサービス
10万円~/月
~月10時間程度の稼働
*10時間以上を要する場合は時給1万円で追加稼働
お問い合わせいただいた後、詳細なヒアリングを行い、お客様のニーズに合わせて最適なサービス提供体制を構築いたします。
契約が成立した際には、お客様の既存の担当者や委託先業者からの業務や情報の円滑な引き継ぎを実施いたします。
中小企業の皆様に向けて、コストを抑えつつも必要なサービスを提供することを心掛け、オーバースペックにならないよう配慮いたします。
ご契約のフロー
お問い合わせからご契約までの流れは以下です。弊社では最大3回の無料コンサル(MTG)を実施しております。

お問い合わせ
弊社HPのお問い合わせから必要事項の記載の上お問い合わせください。

現状把握
MTGをさせていただき、現状把握(ゴール像、現状)、問題の特定、課題の整理をします。

ご提案書作成
課題の解決方法を考案、整理し、ご提案書を作成します。

ご提案
整理したご提案書を使ってご提案をさせていただきます。最適なご提案になるようにフィードバック、修正を繰り返します。

ご契約
貴社のご要望の月日からご契約を開始させていただきます。
(コンサルタントの稼働状況によってはご希望に添えない場合がございます)